2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

液体肥料

あまり土を使わないで育てようと思うので、液体肥料を調べる。 verandayasai.blogspot.jp 肥料 ハイポネックス 微粉ハイポネックス 120g 出版社/メーカー: ハイポネックス メディア: Tools & Hardware クリック: 3回 この商品を含むブログ (2件) を見る

ESP-WROOM-32

ESP-WROOM-02より新しいBluetoothが使える。 www.shinw.net codezine.jp

SPI通信(Arduino)

Arduino UnoでSPI通信(その1)Arduino Uno2台で通信 | 株式会社インデペンデンスシステムズ横浜

SDカードの読み書き(Arduino)

relativelayout.hatenablog.com SDカードがうまく認識しないことがあるので、SDカードフォーマッターで初期化する https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/eula_mac/index.html

ESP-WROOM-02

ESP-WROOM-02とは、Wifiモジュールなのだけれど、中核がarduinoなのでWifiが使えるArduinoという扱いでよくつかわれる。 スケッチ書き込みにはUSB変換などが必要 これより新しいESP-WROOM-32というBluetoothがついたものがある mag.switch-science.com devic…

PWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)

PWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)というのは、オンオフを繰り返して制御する方法です。 PWMとは | 東芝 半導体&ストレージ製品 DCモーターの速度を変えたり、LEDの明るさを変えたりする場合に使用します。 www.japanese-makers.com

モーターについて

モーターの基本な話 deviceplus.jp blogs.yahoo.co.jp

シリアルデバイス名を固定する(LINUX)

シリアルデバイス名を固定する dmesgで調べることができる。 d.hatena.ne.jp ファイルの書き込み指定が /etc/udev/rules.d/99-serial.rules となっているのだけれど、管理者権限でないとファイルの作成や書き込みができないので、CUIで sudo nano /etc/引っ…

トランジスタ

なんかよく東芝のトランジスタが出てくるのだけれど、ディスコンらしい。 d.hatena.ne.jp まあ、RasPiやArduinoで使うときはモーターとか大電流のスイッチぐらいにしか使わないのでMOSFET使えばいいかと。 モーターについて

Raspberry PiとArduinoのシリアル通信

Raspberry Pi を中核に、Arduinoをセンサーの管理にという感じで使おうと思っているので、双方の通信方法を考えた。 USBを使ってシリアル通信を行うべく方法を調べた。 (互換モジュールでUSB付いていないと使えないけど) nwpct1.hatenablog.com Python3だ…

RTC(Arduino)

時刻調整方法 ht-deko.com programresource.net 時刻設定方法 RTCに時刻を決め打ちで設定するスケッチ - がじぇっとるねさす ゆーざー会 - Wiki - がじぇっとるねさすコミュニティ - Renesas Rulz - Japan 時刻設定方法 qiita.com programresource.net progr…

加速度センサー(Arduino)

栽培とは関係なさそうだが、加速度センサーがあったので試してみた。 Arduinoは互換ボード qiita.com

MQTT

M2Mのためのプロトコル。 http://blog.mb.cloud.nifty.com/entry/2263

距離センサーを使う(Arduino)

近づいたら表示、とできるように、距離センサーをつけてみた。 HC-SR04という超音波で距離を測ることができるモジュールがよく使われているみたいだ。 まあまあきちんと距離が取れているみたい。 HC-SR04 超音波距離センサーモジュール For Arduino 出版社/…

LCDへの表示(Arduino)

BME280とLCDそれぞれのサンプルコード(スケッチ)を読みながら、測定値を表示するスケッチを書く。 一秒おきに書いていくと文字が追記されていく。どうしたもんだと思って、試しにclearとメソット名打ったら色が変わる。やっぱりこのメソッドや、ということ…

メデネール

挿し木の際に使う発根促進剤 酸化第二鉄が主な成分らしい 園芸愛好家にはメデネールとテデトールは必須らしいw

LCD表示(Arduino)

マルツに16×2のLCDが置いてあったので購入。 ピンを半田付け…ううっ下手くそだ。 なんか真っ黒だ。 コントラストが上手くいってないのか。 コントラスト値を調整したら文字が見えるようになった。 次は温度、気圧、湿度の表示を。

温度・湿度取得(Arduino)

BME280を使ったモジュールが届いたのでスイッチサイエンスさんの回路図とスケッチをそのまま使ってテスト。 温度、気圧、湿度が取れた! BME280 – スイッチサイエンス Arduino UNOとBME280の接続 – ささみらぼ へんないきもの — BME280とフルカラーLEDをArdu…

Raspberry Pi

いろいろ種類がありますが、ここではRaspberry Pi zero又はRaspberry Pi zero Wを使用していきます。 安いから... 最初はminiHDMIアダプタMicroSDとか電源とかいろいろ接続用品が必要なので www.switch-science.com 電源などすでにある場合は www.switch-sci…

Arduino

まずはArduino。 主にArduino Unoを使っていきます。 Arduino Unoは、基本となるマイコンとUSBインターフェースが基盤に載ったものです。 機器の制御だけであればマイコンだけで動かすこともできます(省電力化のために) Arduinoは一度プログラムを書き込む…

このブログについて

植物の栽培を自動化するための備忘録 Raspberry Pi zero とArduino Unoを使っていきます。